そうだ !気まぐれ日記

社長・社員の面白い記事を作成中です。お楽しみに・・・。

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

楊谷寺(ようこくじ)

楊谷寺(ようこくじ) 西山浄土宗の寺院。独鈷水(おこうずい)の寺として、また近年は紫陽花の寺としても 知られていいます。 通称は柳谷観音(やなぎだにかんのん)と呼ばれ親しまれています。 縁日は毎月17日。 寺伝では清水寺の開祖延鎮が806年に開山…

下水道マンホールの蓋

下水道マンホールの蓋 市の下水道マンホールのふたのうち、約9000個は、竹とたけのこがデザインされて います。 昭和63年に、テスト的に設置し始めたそうです。 蓋は、直径60センチ、重さは約40キロあります。 実は、このふたには、ちょっとした仕掛けがあり…

旧石田家住宅

旧石田家住宅 旧・石田家住宅[きゅう・いしだけじゅうたく]は、築160年の町屋を 改装した文化サロンです。 建物の特徴は、切妻造[きりづまづくり]で三面に庇[ひさし]をまわし、 表構えに格子と出格子を並べ、大屋根の下の白壁に2か所の虫籠窓[むしこまど]を …

たけのこ道標

たけのこ道標 緑色の御影石を使ったたけのこの形の道標。 デザインを市民の方から公募し、市が平成17年春にまず8ヶ所に設置しました。 現在は市内全域に、16ヶ所に建っています。 25センチ角で高さ1300センチです。 散歩や買い物の道すがら、あな…

子育てサークル:NPO法人いんふぁんとroom さくらんぼ(ベビーroom&ぴよぴよroom)

NPO法人いんふぁんとroomさくらんぼ(ベビーroom&ぴよぴよroom) ◆活動日:ベビーroom:月2回、金曜日(10時~15時) ぴよぴよroom:月2回、金曜日(9時30分~15時) ◆活動場所:中央公民館 ◆対象年齢:ベビーroom:2カ月~1歳前後 ぴよぴよroom:1歳~2歳半前後 …

第23回たそがれコンサート

第23回たそがれコンサート JR長岡京駅前にあるバンビオ広場公園で、 毎年恒例の「たそがれコンサート」が開催されます。 毎日、一生懸命練習に励まれている、長岡京市内の中学校や高校の吹奏楽部による 演奏を楽しめます。 夕暮れのひとときをご家族でお楽…

今里大塚古墳(いまざとおおつかこふん)

今里大塚古墳(いまざとおおつかこふん) 乙訓地域で最後に築造された大首長の墓と考えられる大型古墳。 7世紀前半の築造とされています。 現状の墳丘は直径約45mの円形でありますがが、周囲には盾形の周濠が 巡らされており、墳丘が前方後円形であった可…

開田城(かいでんじょう)

開田城(かいでんじょう) 開田城は、中小路氏の居城でした。 中小路氏は、西岡衆と呼ばれる国衆の1人で、土豪ではありましたが、 領主というよりは環濠集落のリーダーであったそうです。 もともとは開田天満宮(現在の長岡天満宮)の神官職であったものが、…

長岡天満宮 夏まつり

長岡天満宮 夏まつり 恒例の夏まつりが今週末の25日(日曜日)に開催されます。 夕方よりたくさんの屋台もでます。 また盆踊り(江州音頭)は、自由に踊りの輪に入り、楽しむことができます。 お天気が心配されますが、ご家族皆さんでお出掛けされてはいか…

ナスのカレー

ナスのカレー ナスは長岡京市の特産物の1つです。 特産の「千両ナス」は長岡京市で初めて作られた品種です。 ナスには体を冷やす作用があり、暑さに弱い人にはおすすめです。 夏~秋にかけて長い期間食べられるナスは日常の料理に欠かせない食材ですね。 と…

走田神社(はしりだじんじゃ)

走田神社(はしりだじんじゃ) 乙訓十九座の一つで、かつては「妙見社」と言われ寂照寺の鎮守で、 明治以降に「走田神社」となりました。 走田とは走り穂、初穂を作る田、つまり早稲田の守護神として有名です。 天児屋根命(あめのこやねのみこと)など春日の…

海印寺(かいいんじ)

海印寺(かいいんじ) 海印寺(かいいんじ)は、長岡京市にあった寺院です。 一説にモウソウチクが初めて伝わった場所とも言われています。 9世紀始めに道雄によって創建されました。 かつては国家・皇室の庇護を受けて栄え、周辺の村々を海印寺領とした 時期…

長岡天満宮八条ヶ池夏灯籠

長岡天満宮八条ヶ池夏灯籠 長岡天満宮夏祭りの日に、八条ヶ池水上橋に約200個の灯籠を並べます。 暗闇の中に浮かぶ灯籠の灯りが、幻想的な世界を醸し出し、 とても綺麗です。 夏の終わりの夕涼みを、ご家族揃って行かれてはいかがでしょうか? ◆日時:平成25…

JR長岡京駅

JR長岡京駅 長岡京駅(ながおかきょうえき)は、京都府長岡京市神足(こうたり)二丁目にある、 西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。 「JR京都線」の愛称区間に含まれていいまる。 かつては神足駅(こうたりえき)と名乗っていて、市民の間で…

長法寺(ちょうほうじ)

長法寺(ちょうほうじ) 天台宗延暦寺の末寺で、910年(延喜10)三井寺の開祖智證大師の弟子、 千観上人が開基。 千観上人が諸国を巡歴の途中、観世音菩薩が夢にあらわれ、 「この地に留まってお寺を建てよ」とのお告げがあり、それに従ってお堂を建てたのが 長…

お玉ちゃん

お玉ちゃん 長岡京ガラシャ祭第20回を記念して誕生した、長岡京ガラシャ祭マスコットキャラクター ”お玉ちゃん”。 ガラシャ祭の主人公・玉(ガラシャ夫人)がモデルです。 市から「特別住民票」も交付されています。 長岡京ガラシャ祭りや長岡京市のことをも…

神足神社(こうたりじんじゃ)

神足神社(こうたりじんじゃ) 旧神足村の産土神。式内社で「延喜式」にのる乙訓十九座の一で「神足神社」 (こうたにのじんじゃ)とみえる。 また、文徳天皇の斉衡元年(854)に国の官社にあげられる。祭神は「舎人親王 (天武天皇の子)」であるといわ…

錦水亭(きんすいてい)

錦水亭(きんすいてい) 創業明治14年(1881)の老舗。長岡天満宮の横にあります。 八条宮(正親町天皇の皇孫)の造営された八条ケ池を臨む一万坪の庭園には 老松、桜、紅葉などの木々が生い茂り季節ごとに景観を変えて目を楽しませてくれます。 大庭園の中…

ふれあい朝市

ふれあい朝市 とれたての新鮮な農産物を、生産者から直接買うことができる 「ふれあい朝市」 野菜のおいしい食べ方はもちろん、保存方法などお得な情報を聞くことが できると、市民のみなさんから親しまれています。 農家の方の愛情をたっぷり受けて育った、…

バンビオ広場噴水

バンビオ広場噴水 JR長岡京駅前にあるショッピング施設「バンビオ」に下から吹き出るタイプの噴水があります。 水着(下着)着用はもちろんそのままで遊んでもよし。 水が溜まらないタイプの噴水はこどもたちの大好きな場所。 夏は水遊びの歓声でいっぱいで…

長岡京はっぴぃバス

長岡京はっぴぃバス 長岡京市内における交通が不便な地域の解消や、高齢者の交通手段の確保を 目的として、2006年(平成18年)10月に運行を開始しました。 イメージキャラクターは、市の花であるキリシマツツジを髪に飾った女の子の 「はっぴぃちゃん」で、…

中山修一記念館

中山修一記念館 長岡京の歴史解明に一生涯を捧げ、多大な業績を残した故中山修一氏のご遺族の好意 により寄付された土地及び建物を利用し、氏の足跡と発掘調査研究の成果を一目で 見られる施設として整備し、平成14年に開館しました。 同施設は、中山修一氏…

淀川三川ふれあい交流 『第5回七夕まつり』

淀川三川ふれあい交流 『第5回七夕まつり』 歴史と自然と景観を満喫できる淀川三川(桂川、宇治川、木津川) 合流地域の魅力を広く知っていただくため、淀川河川公園背割堤地区で 「第5回七夕まつり」が開催されます。 メインイベントの10日(土)は、長…

サマーナイト・カフェ in バンビオ広場

サマーナイト・カフェ in バンビオ広場 8月9日(金曜日)午後6時から8時30分 バンビオ広場公園(雨天中止) 明日の夕方はバンビオ広場にオープンカフェが開かれます。 会場は大人の雰囲気。日中の暑さもやわらぎ始める 6時から8時まで。 おいしい軽食や…

長岡公園

長岡公園 長岡公園(ながおか公園)は、長岡京市のほぼ中心にあり、 広く市民から親しまれている公園です。 多目的グランドやテニスコート、ゲートボールコート、子供広場、 管理棟(休憩所)などの施設があります。 周囲には竹林のほか梅林やあじさい園もあ…

一文橋(いちもんばし)

一文橋(いちもんばし) 長岡京市と向日市との間を流れる小畑川に、 「一文橋(いちもんばし)」という珍しい名前の橋が架かっています。 この橋は室町時代に出来た、日本最初の有料橋といわれ、 その通行料が一文であったことから、この名前が付けられたと…

長岡京市立図書館

長岡京市立図書館 図書館内は、 1階に、一般図書・新聞雑誌などがある成人開架スペース、 のんびり読書ができるブラウジングコーナー、 生活に役立つ本がある暮らしのコーナー、 美術書・写真集などがあるイメージコーナー、 2階に、絵本・紙芝居など児童…

西山公園 ジャブジャブ池

西山公園 ジャブジャブ池 西山公園内には、ジャブジャブ池やせせらぎ水路、さんさく路、子どもの森があります。 なかでも、人気のジャブジャブ池はプールのような作りになっており、 水深は一番深い所でも大人の膝丈ほどなので小さな子供でも水遊びを楽しめ…

乙訓寺(おとくにでら)

乙訓寺 寺伝では推古天皇の勅命により聖徳太子が建立したと言われている古刹である。 創建の正確な事情や時期は未詳であるが、境内出土の瓦の年代から、 長岡京造営以前、奈良時代の創建と推定されている。 延暦3年(784年)桓武天皇が長岡京を造営した際に…

光明寺(こうみょうじ)

光明寺(こうみょうじ) 京都府長岡京市粟生にある寺院。西山浄土宗の総本山である。 法然を慕い帰依した、弟子の蓮生(熊谷直実)が、建久9年(1198年)に当地に、 念仏三昧堂を建立したのが始まりである。 のちにここで法然の遺骸を荼毘に付し、廟堂が建てら…