そうだ !気まぐれ日記

社長・社員の面白い記事を作成中です。お楽しみに・・・。

一文橋(いちもんばし)

f:id:seiyu2636:20101231130951j:plain

 一文橋(いちもんばし)

 長岡京市向日市との間を流れる小畑川に、

「一文橋(いちもんばし)」という珍しい名前の橋が架かっています。

この橋は室町時代に出来た、日本最初の有料橋といわれ、

その通行料が一文であったことから、この名前が付けられたといわれています。

この橋が架かる小畑川は、今でこそ堤防が完備されて静かな川となっていますが、

昔は暴れ川として有名でした。

普段は水の量も少ないのですが、ひとたび雨が降ればたちまち濁流と化し、

何度橋をかけてもそのたびに押し流されていました。

橋の修理にはお金がかかるので、橋のたもとに「橋守」を置き、橋を渡る人から

一文の通行料を取るようになった、というわけです。

この橋を通る道は西国街道で、参勤交代などにも利用された交通の大動脈。

多くの人々がこの橋を渡って旅をしていました。

なかには通行料を払わずに川を泳いで渡ろうとする人もいて、

彼らが橋守に見つかり捕らえられると、その場で斬り捨てられたのだそうです。

夜になると殺された人たちの人魂が飛んだり、「橋を渡して下さい」という

幽霊の声が聞こえたという伝説があります。

今でこそ、大きくて立派なコンクリートの橋となり、当時を偲ぶものは

全くありませんが、橋の欄干には巨大な一文銭のオブジェが置かれています。