そうだ !気まぐれ日記

社長・社員の面白い記事を作成中です。お楽しみに・・・。

ハイキングコース

f:id:seiyu2636:20071201094432j:plain

ハイキングコース(その2)乙訓寺(おとくにでら)コース

◆乙訓寺 → 大正寺(たいしょうじ)→ 長岡第三小学校 → 今里車塚古墳 

 → 長岡京貴族の邸宅跡 → 新経尼の供養塔(しんきょうにのくようとう)

 → 角宮神社(すみのみやじんじゃ)→ 赤根神社 → 乙訓寺

◆全行程:3300m

◆所要時間:3時間

・牡丹(ぼたん)の寺乙訓寺

 聖徳太子が開いたという。

 延暦4年(783)に早良親王が幽閉され、弘仁2年(811)に 空海

 (弘法大師)が 別当を務めた寺として有名で、乙訓随一の大寺院として栄えた。

 中世の戦火で焼けた寺は、江戸時代の元禄8年(1695)に

 5代将軍綱吉の母桂昌院の援助により再興された。

 重要文化財の毘沙門天像がある。

長岡京貴族の邸宅跡(長岡第十小学校内)

 グランドの北東端から大規模な建物跡が発見された。

 南北に庇の付く南北4間(13.8メートル)、東西7間(21メートル)と

 推定される建物。

 柱を埋めた穴の中には直径40センチの大きな柱が残っていた。

 大臣クラスの邸宅または役所の中心的な建物と見られる。

・今里車塚古墳

 5世紀前半、(古墳時代中期)に造られた全長約75メートルの前方後円墳で、

 周囲に濠を巡らす。

 市内では恵解山古墳に次ぐ大規模なもの。葺石でおおわれていた墳丘は

 すでに削り取られている。

 周濠の中から埴輪や土器のほかに「木製の埴輪」が出土し、全国的に注目された。

・角宮神社

 乙訓坐火雷神社(おとくににいますほのいかづちのじんじゃ)ともいわれる。

 祭神は火雷神で、祈雨に霊験ある神として広く知られる。

 「山城国風土記」逸文の賀茂伝説によれば、この神は下賀茂神社に祭る玉依姫の

 夫神、上賀茂神社に祭る別雷神の父神とされ、社格の高い神社であった。

 かつては井ノ内宮山にあり、文明16年(1484)にこの地へ再興されたと

 いう。


長岡京市・向日市|不動産|新築一戸建・中古戸建・マンション・土地|西友ハウジング
< スタッフブログ:毎日更新中 >
< はてなブログそうだ 長岡京市へ、行こう。 >
< 西友ハウジング:Twitter >