そうだ !気まぐれ日記

社長・社員の面白い記事を作成中です。お楽しみに・・・。

長岡京市:寺院

神足神社(こうたりじんじゃ)

神足神社(こうたりじんじゃ) 旧神足村の産土神。式内社で「延喜式」にのる乙訓十九座の一で「神足神社」 (こうたにのじんじゃ)とみえる。 また、文徳天皇の斉衡元年(854)に国の官社にあげられる。祭神は「舎人親王 (天武天皇の子)」であるといわ…

乙訓寺(おとくにでら)

乙訓寺 寺伝では推古天皇の勅命により聖徳太子が建立したと言われている古刹である。 創建の正確な事情や時期は未詳であるが、境内出土の瓦の年代から、 長岡京造営以前、奈良時代の創建と推定されている。 延暦3年(784年)桓武天皇が長岡京を造営した際に…

光明寺(こうみょうじ)

光明寺(こうみょうじ) 京都府長岡京市粟生にある寺院。西山浄土宗の総本山である。 法然を慕い帰依した、弟子の蓮生(熊谷直実)が、建久9年(1198年)に当地に、 念仏三昧堂を建立したのが始まりである。 のちにここで法然の遺骸を荼毘に付し、廟堂が建てら…

長岡天神 霧島つつじ

長岡天神 霧島つつじ 「キリシマツツジ」は樹高が約2.5㍍あり、4月末に真紅の花を咲かせる 様は壮大であります。 樹齢は130年前後と推定されており、市の天然記念物に指定されています。 又市では貴重な「きりしまつつじ」を保全するため、 平成5年…

長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)

長岡天満宮(ながおかてんまんぐう) 長岡天満宮は、京都府長岡京市に鎮座する神社。 市民からは「天神さん、長天さん」と呼ばれ親しまれています。 長岡京市はかつて山城国乙訓郡長岡と呼ばれ、 延暦3年桓武天皇が平城京から都を移し、長岡京を造営した所で…