そうだ !気まぐれ日記

社長・社員の面白い記事を作成中です。お楽しみに・・・。

長岡京市:史跡

史跡恵解山古墳開園記念見学会

史跡恵解山古墳開園記念見学会 恵解山古墳は史跡公園としてオープンします。ぜひ皆さん、お気軽にお越し下さい。 ◎開園イベント・見学会 ■日時:10月26日(日曜日) 正午から午後3時 ■場所:史跡恵解山古墳 南側入り口付近で受付 ■入場料・申し込み:不…

関西・考古学の日2014

関西・考古学の日2014 今年で7年目を迎える「関西・考古学の日」が9月1日から始まっています。 「関西・考古学の日2014」のパンフレットには、 期間内に開催されるイベント情報、スタンプラリーの専用応募用紙などが掲載されています。 長岡京市…

現地ウォーク『歩いて探る長岡京の活かし方』

現地ウォーク『歩いて探る長岡京の活かし方』 ■日時:9月20日(土曜日)午後1時~4時 ■場所:JR長岡京駅 集合 ■定員:抽選で約30名(事前申し込みが必要) ■現地ウォーク(約3.5キロメートル) 長岡京の都と現在のまちを対比しながら、市内に残る…

恵解山古墳整備記念シンポジウム

恵解山古墳整備記念シンポジウム 史跡恵解山古墳は、平成23年から実施している保存整備工事がまもなく完了し、 今秋10月26日に史跡公園として開園します。 シンポジウムでは、完成後の恵解山古墳の楽しみ方や維持管理など、専門家や地元の 方々が討論…

乙訓地域の散策マップ

西国街道とガラシャゆかりの地を歩く 市内を、約4.3km、約3時間30分(施設見学時間を除く)で巡るコースです。 戦国大名細川氏の居城で明智光秀の娘 玉(後のガラシャ夫人)が嫁いだ勝龍寺城跡 や古くから交通の要衝として栄えた西国街道の歴史文化資源…

乙訓地域の散策マップ

かぐや姫と西山の里を巡る 長岡京市と向日市の2市を、約12.4km、約6時間(施設見学時間を除く)で巡る コースです。 JR長岡京駅とJR向日町駅どちらからでもスタートしていただけます。 竹林が多く「かぐや姫」伝説発祥の地ともいわれ、四季折々の豊…

勝竜寺城公園

勝竜寺城公園 ゴールデンウィーク中、勝竜寺城公園は火曜日もオープンします! 歴史ロマンを感じることができる勝竜寺城公園は、ゴールデンウィーク中の 4月29日と、5月6日の火曜日も利用できます。 勝竜寺城公園の管理棟の外観はお城になっており、2…

恵解山古墳ワークショップ

恵解山古墳ワークショップ 今秋開園、恵解山古墳公園のイベントを考えよう! 今年秋、長岡京市立第八小学校の横に「史跡恵解山古墳公園」が完成します。 公園のオープニングイベントや、今後の活用方法を一緒に考えてみませんか? ■(1)4月19日(土曜日):…

勝竜寺城公園

勝竜寺城公園 昨年12月28日から、勝竜寺城公園管理棟の空調設備改修工事の実施のため、 管理棟及び西門を閉鎖しておりましたが、工事が完了したため、4月2日(水曜日) から通常通り開放することになりました。 ぜひ皆さん、ご利用下さい。 ■利用時間…

第126回埋蔵文化財セミナー  

第126回埋蔵文化財セミナー 「速報!京都発掘~恭仁宮・長岡京・平安京外縁~」 今回の埋蔵文化財セミナーでは、 『速報!京都発掘~恭仁宮・長岡京・平安京外縁~』と題して、都城とその周辺域の 調査成果を報告します。 まず、恭仁宮跡では、政治や国家…

スライドでみる乙訓の発掘

スライドでみる乙訓の発掘 今年度に乙訓地域で行われた発掘調査の成果をわかりやすくスライドで解説します。 大山崎瓦がよう窯の調査成果から長岡京・平安京造営と瓦生産の関係にも迫ります。 古代のロマンを感じられてみてはいかがでしょうか? ■日時:3月…

乙訓地域の散策マップ

西国街道とガラシャゆかりの地を歩く 長岡京市内を、約4.3km、約3時間30分で巡るコースです。 戦国大名細川氏の居城で明智光秀の娘 玉(後のガラシャ夫人)が嫁いだ勝龍寺城跡や 古くから交通の要衝として栄えた西国街道の歴史文化資源を巡ります。 ■J…

発掘調査の現地説明会開催

伊賀寺遺跡(長岡京跡右京第1073次調査) 現地説明会開催のお知らせ 今回の調査は、長岡京跡の南部地域にあたるとともに、 縄文時代から中世にかけての重複遺跡である伊賀寺遺跡にあたります。 伊賀寺遺跡は、縄文時代中期から後期にかけての建物や墓、…

西国街道を歩くガイドツアー(参加者募集中!)

西国街道を歩くガイドツアーを開催(参加者募集中!) 今回は、大山崎町~長岡京市~向日市の西国街道を歩く、史跡・社寺探訪ガイドツアー を開催します。 街道沿いには、古くから歴史を引き継ぐ神社仏閣・史跡が佇んでいます。 初春の街道をゆっくり歩きな…

講演会・歴史ウォーク

講演会・歴史ウォーク 古今伝授の足跡をたどる ~長岡天満宮と勝龍寺城~ かつて長岡天満宮内にあった開田御茶屋は、 現在、熊本市の水前寺成趣園に「古今伝授の間」として再建されています。 また、細川藤孝(幽斎)は、勝龍寺城で古今和歌集の解釈に関する…

長岡京

長岡京 この都は、東西4.3㌔、南北5.3㌔と平城京、平安京に匹敵する広大なもので、 向日市、長岡京市、大山崎町と京都市の一部の地域に及んでいます。 政治の中心である長岡宮(ながおかきゅう)は向日市、 経済の中心である市(いち)は長岡京市、 表玄…

国史跡恵解山古墳(いげのやまこふん)

国史跡恵解山古墳(いげのやまこふん) 恵解山古墳は、古墳時代中期に築造された乙訓地域で最大の前方後円墳です。 桂川右岸の標高わずか19メートルの台地端につくられており、 全長約130m、後円部の直径約80m、高さ約8m、前方部の幅約76m、 …

ハイキングコース

ハイキングコース(その3)浄土谷(じょうどたに)コース ■金ヶ原口(かねがはらぐち)→ 土御門天皇金原陵(つちみかどてんのうかねがはらりょう)→ 弥勒谷十三仏(みろくだにじゅうさんぶつ)→大日如来(だいにちにょらい)→ 御谷神社(みたにじんじゃ)→…

ハイキングコース

ハイキングコース(その2)乙訓寺(おとくにでら)コース ◆乙訓寺 → 大正寺(たいしょうじ)→ 長岡第三小学校 → 今里車塚古墳 → 長岡京貴族の邸宅跡 → 新経尼の供養塔(しんきょうにのくようとう) → 角宮神社(すみのみやじんじゃ)→ 赤根神社 → 乙訓寺 ◆…

勝竜寺城公園

勝竜寺城公園 勝竜寺城は、南北朝時代から江戸時代初期に存在していた城です。 歴応2年(1339年)に細川頼春が築城したといわれ、天正6年(1578年) 明智光秀の娘、玉(後のガラシャ夫人)が細川忠興に嫁いだ城です。 後年の山崎の合戦では光秀がこ…

ハイキングコース

ハイキングコース(その1):天神コース ◆長岡天神駅 → 八条ヶ池 → 長岡天満宮 →長岡グランド → 山の池 → 小池 → 開田城跡 → 長岡天神駅 ◆全行程:2800m ◆所要時間:3時間 ・長岡天満宮 菅原道真公を祭る天満宮には、明応7年(1498年)の最古の…

八条ケ池(はちじょうがいけ)

八条ケ池(はちじょうがいけ) 長岡天満宮境内の東側に広がる池で、寛永15年(1638年)に、当時の領主である 八条宮智忠親王が造るように命じてできました。 村人たちはこの池を作った人にちなんで、八条ケ池と呼ぶようになりました。 『池はやがて村人に…

鴻臚館(こうろかん)

鴻臚館(こうろかん) 鴻臚館は、外国の使節団や賓客を接待した役所で、今から千二百年余り前に平城京の 難波鴻臚館が、長岡京に移設され、十年後の平安京に移る間、長岡京鴻臚館として 柴の里にあった、と口伝されています。 この地で先祖代々居住し、農作…

今里車塚古墳

今里車塚古墳 今里四丁目、乙訓寺から東北に約400mのところに、今里車塚古墳の説明版が 設置されています。 地元の伝承や、江戸期の書物から存在は知られていたものの、1978年の道路工事 に伴う発掘調査が行われるまでは、永らく不明でした。 形は、…

今里大塚古墳(いまざとおおつかこふん)

今里大塚古墳(いまざとおおつかこふん) 乙訓地域で最後に築造された大首長の墓と考えられる大型古墳。 7世紀前半の築造とされています。 現状の墳丘は直径約45mの円形でありますがが、周囲には盾形の周濠が 巡らされており、墳丘が前方後円形であった可…

開田城(かいでんじょう)

開田城(かいでんじょう) 開田城は、中小路氏の居城でした。 中小路氏は、西岡衆と呼ばれる国衆の1人で、土豪ではありましたが、 領主というよりは環濠集落のリーダーであったそうです。 もともとは開田天満宮(現在の長岡天満宮)の神官職であったものが、…